税の動画まとめ
税関連の動画をまとめました
ホーム
人気記事
【最速注意!】令和6年分確定申告の変更点!定額減税の記入漏れで全て無効に【2025年3月提出/会社員、個人事業主、年金/配偶者扶養/所得税住民税改正/マイナ/収受印/調整給付金/書き方・わかりやすく】
2025.01.06
税金動画
HOME
税金動画
【最速注意!】令和6年分確定申告の変更点!定額減税の記入漏れで全て無効に【2025年3月提出/会社員、個人事業主、年金/配偶者扶養/所得税住民税改正/マイナ/収受印/調整給付金/書き方・わかりやすく】
税金動画
カテゴリの最新記事
2025.04.30
農水大臣 米不足を他責発言 #農林水産省 #税金 #政治 #農協
2025.04.30
与野党から「消費税の減税」求める声高まるも、効果に疑問?「物価高に対する直接の支援が求められている」|TBS NEWS DIG
2025.04.30
「税金が電通と博報堂に!?政党資金の闇が暴かれる」
2025.04.30
【4/29速報】エコカー補助金が中国車に流出!税金は自国産業に使われるべき?
2025.04.29
【パキスタンの弁護士】#竹花貴騎 #投資 #副業 #ユアユニ #税金 #切り抜き
2025.04.29
新しい税金で大喜利やろや
・新年あけましておめでとうございます。本年も「オタク会計士ch」をどうぞよろしくお願い申し上げます
・動画内でも触れていますが、会社員・年金受給者等で確定申告をする理由がそもそもなければ、定額減税のためにわざわざ確定申告をする必要はありません(年末調整等だけで定額減税も完結します)
・定額減税が引き切れなかった場合は「不足額給付」という話をしておりますが、すでに「当初調整給付」を受け取っている方はそれが定額減税の穴埋めになっております
・8:53 (誤)2024年1月5日 (正)2025年1月5日 ←失礼いたしました。新年早々、間違えました…
いつも大変参考にさせていただいてます。ありがとうございます。
動画の内容と関係ない内容で恐縮ですが、もしわかればお教えください。
さっそく確定申告書作成コーナーで申告書を作成してみたのですが、ETF(特定株式上場投信)の配当が配当控除に反映されないようです。
ETFの配当は今回から配当控除の対象外にする改正があったのでしょうか、調べてもそのような情報が見当たらないようです。それとも、国税庁のただのバグでしょうか。
すみませんが、よろしくお願いいたします。
会社員ですが、医療費控除のために確定申告する予定なので、解説動画助かりました!
難しい内容なので、何回か見ようと思います。
いつもタメになる動画、ありがとうございます!
いやいや~こんなの何の試験問題よ!!
おじいちゃんおばあちゃん できる訳 ね~~~~~つうーーーの怒!
しかも動画見れる立場にあっても、非常に難しい~
これでガッポリ政府にポッケ(ヾノ・∀・`)ナイナイ されている人~どんだけ~~~❓
すでに調整給付を昨年亡くなった父と自分の分を受けていて、今年新たに妻を扶養することになった場合何人分書けばよいでしょうか?
定額減税は面倒くさいですね
そもそも税金とはなにか?の動画も作っていただきたいです
あえて還付手続きを複雑にして、本来返す必要のある税金をネコババしようとする政府の魂胆が垣間見える。
請求主義を盾にしてる個人ではどうにもならない役人集団。
ふるさと納税と医療費控除のために確定申告をする予定ですが、昨年のうちに調整給付金を市町村から既に受け取っている場合は、44番は記入しなくてもいいってことであってますか?
確定申告、国税庁はしきりに『e-tax』を勧めてきますが税の申告はわからない事だらけなので毎回税務署に行き事務員の渋い顔を横目で見ながら医療費控除や雑収入の申告をしています。
税務署での作業は面倒ですがミスを防げるので面倒を押してでもいく方が良いかな?と考えます
定額減税については全くのノーマークでした‼️
まもなく予約受けが始まる確定申告、税務署でミスしないように心しておきます
今回も為になる情報ありがとうございました❤
第一表の44番を確認する重要性を理解できました^_^
気になった点は「 定額減税」なので(本来)納めるべき税額が少なくなるだけなので『貰えてない (8:29 )
』ではなく税額控除されていない又は適応されていないというのが適当なのではないでしょうか。 少し表現に違和感を感じました。