0
前編に続き税務調査についての解説です。後編ではより実践的で争点になる可能性が高い項目をピックアップしています。この動画では、実際の税務調査で重点的に調査されるのはどこか、また、普段からどこに注意して経理処理をすればよいかということについて解説しています。#税務調査#法人税#消費税
<動画内容の補足説明>
1:57~「❷仮払金、役員貸付金」ですが、仮払金はその内容がチェックされます。役員の遊興費に対する支払いなら、いつ回収・返済してもらうのかということや、その役員に対する給与課税が適切かということについて検討されます。役員貸付金は返済が行われているかということと、適正な貸付金利息を収受しているかということがチェックされます。さらに金額や返済年数から考えて回収は不可能と判断されると、その役員に対する給与課税が行われるおそれがあります。
2:28~「❸棚卸資産、貯蔵品」及び5:16~「期末在庫の計上もれや除外がないか」のところですが、在庫の計上もれや除外は売上原価が過大に計上され、所得が圧縮されることになります。さらに、故意に在庫を除外することで簿外在庫が発生し、その簿外在庫を販売すれば帳簿に載らない売上を作ることができるため脱税の温床になりやすく、実地調査では在庫数量について特に厳しく調査が行われます。
<関連動画>
【完全保存版・所得税確定申告する人必見】必要経費のポイントを勘定科目別にマスター!
【その処理ではダメです!】税務調査で即アウトになる接待飲食費とは?
0:00 はじめに
0:37 税務と会計の大原則
1:25 チェックされる項目
14:37 質問応答記録書とは
16:27 まとめ
○動画の内容は作成時の情報に基づいており、法令改正により取扱いが変わることがあります。また、内容には万全を期しておりますがそれを保証するものではなく、情報により生じた損害についても補償いたしかねますのでご了承ください。
リンク
山口拓税理士事務所
https://www.yamaguchitaku-office.com/
税理士やまたくの経営に役立つ税務・会計情報メルマガ
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=bmylTuii
消費税の納税額最適度チェックシート
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=eIRnMylTtqi
Facebook
https://www.facebook.com/taku.yamaguchi.52
コメントを書く