税の動画まとめ
税関連の動画をまとめました
ホーム
人気記事
外国人の生活保護問題/日本人の税金が!はおかしい?
2025.04.01
税金動画
HOME
税金動画
外国人の生活保護問題/日本人の税金が!はおかしい?
税金動画
カテゴリの最新記事
2025.05.21
消費税が存在する事で起こること4選!最後は衝撃の事実! #消費税 #減税 #山本太郎 #れいわ新選組
2025.05.21
貧乏人に過酷な消費税 #music #財務省解体デモ #消費税減税 #voiceroid #ゆっくり解説 #travel #税の作文 #relaxingmusic
2025.05.20
【暴露】長井秀和「創価・公明・財務省は三位一体」税金が消える“構造”を語る
2025.05.20
こども家庭庁、次は税金でマッチングアプリ!?😳的外れな政策に批判殺到‼︎#こども家庭庁 #三原じゅん子 #自民党 #マッチングアプリ
2025.05.20
絶対無駄な税金に関する『法』トリビア#法律雑学 #知らなきゃ損 #豆知識 #トラブル回避 #ショート動画 #日常に役立つ #法律の話 #勉強になる #知識は力 #自己防衛VOICEVOX:ずんだもん
2025.05.20
税金未納で強制執行されたら芸能人TOP5#芸能人
日本的なものをしっかりと確立することは、それ以外を排除することと同義ではない。外国人排斥という安直な答えに飛びつくのは精神の貧困化であるとするなら、谷田川さんの言う通りだと思います。大きく構えろという意味と捉えました。
谷田川さんは、これらの件を語るうえでは外せない要素のひとつである、
生活保護の審査などが、外国人には甘く、日本人には厳しい
ということについてはどう思われますか?
(外国人に出すべきかという問いとは少し違います)
とりまメディア(特にテレビ)の崩壊で自力で考える人は増える事でしょう
色々と考えさせられる動画でした。
私は、西野さんという人を反面教師にする事も出来そうだと感じました。
世の中には、困っている者がいるなら助けたいと思う人達がいる。
そういう人達だけでお金を出し合ってくれるなら問題ないのですけど、この人達は迷う素振りもないまま「助けたいから、じゃあ税金で」というふうに進むことがある。
外国人の生活保護だけに限った問題ではありません。
日本人の生活を支えるという名目で出されるお金にだってやり過ぎだと思える事がある。
困った人がいる事を見過ごせない人の善意から、多数決をとれば惨敗する様な決定が「助けたいから、じゃあ税金で」というノリで決まった事はこれまでに何度もあったでしょう。
西野さんが『絶望』したコメントについて、相手が外国人だから出たのだと思うのなら、それこそスジが悪いという事になりかねない。
「私達の税金を~」という感じの不満は、日本人の貧しい人達への大盤振る舞いの際にも出てくるものだからです。
普段からそういうものに不満を感じている人が「またか」と思って外国人への生活保護に文句を言っているなら、西野さんが言っている事の方が検討違いになる。
相手の考えをくみとり損ねる事で、意味が解るはずの話にも絶望する、という事がありはしないか。
私も、積極財政派の知識人の動画のコメント欄にずらっと並んだ支持者さん達のコメントを見ると、信者の念仏が並んでいる様にしか見えない。
しかしこれは、私が安易に絶望しているだけという可能性もある。
いや、あるのか?
色々と考えてみたいと思います。
大東亜戦争後間も無くコリアン達が暴れたので彼らを宥める意図もあったんでしょうね。
わたしは、外国人の生活保護問題の根本は、排外主義・差別主義にあると考えます。自分が日本人であるという事以外、誇ることが無いのでしょう。
谷田川さんは、保守主義者と、排外主義者・差別主義者を見事に分けて説明してくれていたと思います。私の解釈では、保守思想とは「法や歴史や伝統に学び、人間の理性を疑い、自他の理性をも疑い、それを継続し続けることで、互いにリスペクトが生まれて、寛容性・多様性が生まれる」と思っていますので、考え方は谷田川さんと同じです。排外主義者は、ナチスドイツ統制下で、治らない見込みの病人のドイツ人・障がい者のドイツ人が、ユ〇ヤ人より先にガス室行になった事を知らないのでしょう。いずれ、自分が年齢を重ねた時、自分に、しの脅威が向かってきて初めてその愚かさを知るのでしょう。
日本の全ての問題は80年にも及ぶ米軍の日本駐留にある、白人には媚へつらいアジア人には尊大に、米軍がいなくなれば世界の目も少しは変わる今のままでは何を言ってもアメリカの子分扱い。
病気で働けない日本人が生活保護を切られて餓死したニュースがありましたよね
生活保護の受給資格が外国人には甘く、日本人には厳しい
何なんだろうこの国、、と思う時があります
旧宮家養子案の会議の議事録が出ましたね。憲法14条について、衆参の法制局は合憲とも意見とも言え多数説がない、との考えのようです。
その他議事録を読んでいると馬淵さんが徹底抗戦という感じでした。養子案賛成の立場からすれば迷惑極まりないですが、ただ出来れば立憲までは賛成して欲しいなと思っています。
改めてになりますが、谷田川さんは国会の議論はどうなって行くと見ておられますか?