税の動画まとめ
税関連の動画をまとめました
ホーム
人気記事
【知らなきゃ損する税金の仕組み】ふるさと納税「ワンストップ特例制度」/証券会社の特定口座と一般口座とは【公式切り抜き10min.PIVOT】
2024.11.14
税金動画
HOME
税金動画
【知らなきゃ損する税金の仕組み】ふるさと納税「ワンストップ特例制度」/証券会社の特定口座と一般口座とは【公式切り抜き10min.PIVOT】
税金動画
カテゴリの最新記事
2025.04.04
「トランプ『消費税なくせ』日本に関税25%の圧力」
2025.04.04
消費税のカラクリが暴露され財務省が大混乱!加藤財務大臣の発言が物議に
2025.04.04
【いつもの】林官房長官、アメリカからの24%の関税について「極めて遺憾であります」…に対する世間の反応
2025.04.04
元総理大臣菅義偉、完全に終了する #政治 #税金 #自民党 #菅義偉
2025.04.04
【なにもしません】石破首相、トランプ関税に「最も適当な時期に直接訴えることも全く躊躇しない」…に対する世間の反応
2025.04.04
【世間の反応】食料品の消費税ゼロ?年間5兆円減税!家計はどうなる?#shorts
結局平でもふるさと納税したらいいのかいまいちわかんない。
そもそも多額な年金勝手に承諾無しで引いとるくせに自分でiDeCoしましょうね、とか普通に考えてやばいよな。4万とか引かれなかったらやれる事増えるんだけど……
今年から給与明細がデジタル化され今年の年末調整を先日スマホでやりましたがめちゃめちゃ簡単 うちの会社は災害時安否確認等もスマホで出来て色々デジタル化されてます
配信ありがとうございます!
同業の私も、山田真哉先生の分かりやすい解説、参考にさせていただきます。
こういうわかりやすい動画を見ると、逆に社会の仕組み自体に不満が湧いてくる。なんで税金ってこんなに複雑で、一般の人が理解しにくいような制度が多いんだろう?『特例』とか『控除』とか、言葉ひとつ取っても専門的すぎて、結局詳しい人に頼らないと正しい選択ができない。これって結局、情報格差を助長してるよね。
特に自営業やフリーランスって、自分で全てを管理しないといけない分、この複雑さが直撃する。例えばふるさと納税にしても、仕組みを理解してないと単に寄付しただけで終わる可能性もある。特定口座と一般口座の違いだって、初めて聞いた人はパニックになると思う。こういうのをもっと義務教育で教えてほしいし、税務署や行政も、もう少し平易な言葉で説明してくれる仕組みを作るべきだと思う。
提案としては、例えば、マイナンバーと連動して簡易的に税金の控除や申請ができるアプリを国が提供するとか、もっと使いやすいオンラインツールを整備してほしい。あと、税金や資産運用の基本を小中学校の段階で必修化するべきじゃないかな。社会に出てから、こういう『知らないと損する』知識を後から必死に学ぶのは、本来はおかしい話だと思う。
とても基本的な知識 知っておいた方が良い内容です。
デジタル化(e-TAX)されれば個人で確定申告出来るから年末調整失くしてもいいかもね、会社の負担も減るしデジタル化されれば税務署の負担も少ない。控除申請するなら会社員も確定申告だけで済めばそっちの方が楽だと思う。
こういう実用的な教育をちゃんと受けたかった