税の動画まとめ
税関連の動画をまとめました
ホーム
人気記事
規制緩和嫌いな人多いよね##税金下げろ規制を無くせ
2024.09.30
税金動画
HOME
税金動画
規制緩和嫌いな人多いよね##税金下げろ規制を無くせ
税金動画
カテゴリの最新記事
2025.04.26
税金と社会保険料が高すぎて民間で働く人が大変になっています 2025.04.25 ヒラターの配信 ショート #shorts
2025.04.26
20秒でわかる日本の現代と江戸の税金の違い #歴史 #ゆっくり解説
2025.04.26
【じゃあ交代】林官房長官「自民党政府は食料品も含め消費税減税は適当ではないと考えています」…に対する世間の反応
2025.04.26
【素朴な疑問】親族間のお金のやりとり税金はかかるのか?~不動産の贈与~ #贈与税 #親子間 #税金
2025.04.26
#ビジネスコーチ #税金 #税理士#ものづくり #ものまね #まとめ #かわいい #会社設立 #会計士 #さくら #ほっこりする話 #ホテル#アイドル#akb48#野澤工芸 #乃木坂#山形市
2025.04.26
【新潟県】県民の税負担で外国人留学生を支援 #shorts
解雇規制は絶対にガチガチにした方がいい、緩和はご法度
解雇規制がしっかり機能しているから企業は「人材を育てよう」という意識が生まれる
解雇をしやすくすると既にスキルを持っている人間が優遇され、知識を溜め込むノウハウも努力の仕方も分からない一般人はスキルを得る機会もなく落ぶれ格差の大きい社会が形成される、米国のように
「企業が社員を育てる」社会だったから成長した日本の利点を、解雇規制緩和は消す行為
歪な社会構造の理由は非正規という穴埋め要員を国が認めてしまったから
公務員には適用されない。
FRBには雇用の責務があるけど日銀にはないんだよな…
問題児ややる気ない正社員も雇い続けないといけないから雇用側としては、抜け穴として介護事業を始めてそっちにぶち込んで社員自ら辞めさせる方向に持って行くんだろうな
雇用ジャーナリストの海老原氏によれば、解雇規制はヨーロッパの方が厳しく日本はザルだと言います。何が問題かと言えば雇用慣例が悪い。具体的に言えばメンバーシップ型雇用のため雇用主側が裁判で負けるとの事。ジョブ型であれば日本の法律でも整理解雇できるそう。だから法律を変える必要は無い。無能だけど長年いて1000万くらいもらってる人がいるのが問題で能力に応じて給料が決まるようにしないといけないらしい。
ザル法をさらにザルにしたら、首切り放題だと勘違いする雇用主が出てきそうで怖いですね。
非正規雇用に関しては日本は待遇が悪すぎるとも。給料が安く解雇されやすい人材が多ければ消費が冷え込むのも当たり前ですよね。
非正規の待遇改善が急務ですよ国会議員の皆さん!
雇用規制緩和は契約の変更を過去に遡及するものだから暴力になってしまう。
理論ではなくて国民の文脈を大事にして欲しいし、デザインで対応できるよ。正社員以外の雇用の種類をたくさん作ればいい。国民も雇用の内容を吟味すればいい
何十年も前に正社員で入った人の契約に遡及するなんて国民への巨悪な革命だよ
労働者の保護は社会主義的かも知れないけれど、国民の生活と社会の安定は国家にとって重要な事なので、程度の問題でデリケートに扱うべき事柄だと思うんよね。
ありがとうございます!
正社員を有期契約に変更して刑期満了で更新しなかったら争う必要はないのかな