税の動画まとめ
税関連の動画をまとめました
ホーム
人気記事
バラマキは増税のもと「小さな政府・安い税金」こそ繁栄への道(鈴木真実哉×江夏正敏 対談①)【言論チャンネル】
2024.09.29
税金動画
HOME
税金動画
バラマキは増税のもと「小さな政府・安い税金」こそ繁栄への道(鈴木真実哉×江夏正敏 対談①)【言論チャンネル】
税金動画
カテゴリの最新記事
2025.04.03
立憲米山「消費税5%?エイプリルフールです」→は?
2025.04.03
石破首相、最新支持率がヤバすぎるwwww #政治 #税金 #自民党 #石破 #財務省
2025.04.03
三橋貴明『消費税のヤバすぎる真実』について語る #shorts
2025.04.03
石破首相 消費税減税を明言したのに即破る
2025.04.03
貧乏人から税金を取る本当の目的
2025.04.03
【スピードが命】 #切り抜き #ビジネス #竹花貴騎 #副業 #税金
入りはちょっと硬かったですが、とても分かりやすく、楽しく学べました。自民党総裁選の顛末は保守層を大いに失望させましたが、この政党の価値がそろそろ国民に分かってもらってもいい頃です。どうなるか、見てみましょう。
暴力とは過ぎる事です。終身刑のような税率なら死刑の方を選ぶ人々が現れ治安が乱れる。
古里納税の返礼率3割5割を無駄遣いの自白と思わ無い事が不思議。
大きな政府 突き詰めれば、
税金不足で国民餓死、もしくは強制労働と配給制、そんな構図が浮かびます。
国民のための政府でなく、政府のための国民になる••。
小さな政府、安い税金の考え方も確かに将来的には大切と思いますが、その前に起業家の精神の教育、二宮尊徳の精神の教育が必要と思います。
つまり、日本の法人税は、嘗ての約40%から現在は、約20%にまで安くなりましたが、問題は、法人税を安くして、その結果の利益は、従業員ではなく、グローバ化の一貫と言う理由で、実際には欧米人のモノマネで、サラリーマン社長の会社であっても、経営者側の報酬は、過去の10倍から〜20倍以上とし、次に株主へのリターンを最重要視し、従業員の殆ど、開発から営業、工場従業員に至るまで派遣社員とし、社員への報酬は、従来の年功序列方式は、止めて、生涯約1/2〜1/4に一定とし、派遣会社に飛ばされた社員は、生涯結婚も、持家もできない様な状態にあります。
このままでは、大きな政府が悪いと言っても、工場に勤めて自分達で一生懸命働いても、生涯20万円〜40万円(年収:300万円〜400万円)の者達にとっては、教育の無償化とか、給食の無償化とか、ゴミ袋の配布とか、大きな政府の政策がなければ、結婚や子供どころか、親の面倒などとてもできません。持家など何世代に渡っても夢の夢と思います。
嘗ては、日本の社員の多くは、工場の従業員で、年功序列制で、親が55歳以上になると、子供達が大学生となる為、大学の学費、アパート生活費などで、子供二人で毎月50万円程掛かりますが、年収が800万円〜1,000万円で、何とかなりましたが、今ではとても生活できません。
起業家は、会社は、①世の中の人、社会(繁栄)の為、②従業員の為、③株主の為、と考え、従業員の家族の生活のこともある程度考えることが大切と思います。
今は、圧倒的多数を占める工場の従業員など単なる奴隷みたいな扱いで、どの会社も同じ派遣会社からの安価な労働者を使っている会社が多くあります。
一方で、独立して会社を起業したり、報酬の高い外資の会社に移って、数年で倒産したり、突然に会社の方針変更で首になったりして、持家のローン返済ができなくなり、離婚に至った人達を大勢見ています。これが現実です。
幸福実現党の意見、提言は、なんかお金持ちのおぼっちゃまの意見の様に感じます。
ありがとうございます。大きな政府と言うと経済的閉塞感を生みます。
トランプ大統領の経済政策はその点理想的です。政治家は血税を国民の幸福実現のために有効に使っていき発展的な富や繁栄を創造する義務があると思います。
大きな政府、小さな政府の違いは国家予算の多寡の問題じゃないのにそれを勘違いしている人が多くて。。。誤解が多いことに本当に辟易します。
要するに、大きな権限を持つ政府が大きな政府であって、国民の勤勉さを殺してしまうのが大きな政府。。。安い税金こそ、政府の権限を大きくしないための安全弁なんですよね。。。良い動画をありがとうございます